歯科医院で受けられる予防歯科とは?

1人1人に最適なケアを
歯科医院での予防歯科では、まず普段の歯磨きの仕方や食生活などについての聞き取りが行われ、日常生活でできるケアについてのアドバイスをしてもらえます。
その後、口腔内検査が行われます。
歯や歯茎の状態を1本1本目視でチェックし、さらに口の中にいる細菌数の計測をします。
それから、歯のクリーニング、高濃度のフッ素塗布、歯磨き指導などが行われます。
また歯科医院では、スケーラーという専用器具を使った歯石除去や、歯垢が残りやすい歯のかみ合わせ部分や溝を樹脂で塞ぎ虫歯予防を行うシーラントという施術も受けられます。
歯科医院での予防歯科は一度受ければ大丈夫というものではありません。
いくら歯の汚れをきれいに取り除いても、また一定期間が過ぎればどうしても磨き残しなどで汚れてしまいます。
虫歯になりにくい人であれば、半年に一度、できれば2~3か月に一度は歯科医院で定期健診を受ける習慣をつけましょう。
話題のPMCTとは?
歯のクリーニングの中でも、スウェーデン式のPMCTというクリーニング方法が近年注目され、多くの歯科医院で採用されています。
PMCTとはプロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニングの略称です。
これは歯科医や歯科衛生士などのプロが専用機械を使用して歯の汚れを落とすものです。
PMCTを定期的に行うことで、歯の汚れがつきにくくなり、細菌の増殖も抑制できるため、虫歯予防に高い効果が期待できます。
さらにPMCTで徹底的に歯をきれいな状態にした上で、高濃度のフッ素塗布を行う方が、よりフッ素の効果を高めることができます。
PMCTでは、7,000~10,000回転する電動歯ブラシのような機械で歯にこびりついている歯垢を取り除きます。
そうすることで歯の表面がツルツルになり、新しい汚れや細菌が付きにくい状態になります。
さらにデンタルフロスや歯間ブラシで歯と歯の間の汚れを取り、フッ素塗布を行い終了です。